面接

転職面接で最後に訪れる「逆質問」を解説|第二新卒転職者が聞くべきポイント!

転職面接で最後に訪れる「逆質問」を解説|第二新卒転職者が聞くべきポイント!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とてぃ

面接の終わりに「最後に何か質問はありますか?」
と聞かれたりしませんか?

第二新卒さん

あります!あります!なんだかこの質問にドキドキしちゃうんですよね。

とてぃ

初めて転職する方ですと、「逆質問」の重要性が理解できていないことが多いのが実情なんです!今回は、「逆質問」を解説していきましょう!

 実は、その「質問」に上手に対応できずにマイナス評価になってしまっていることもありかます。

「最後に何か質問はありますか?」

面接担当者からの最後の一言。いつも「特にありません」や上手に答えられなかったという方も多いのではないでしょうか。

逆質問は面接のおける大切な選考の1部です。むしろこの返答次第で合否の判断に影響を与えることも珍しくありません。

しっかりと準備ができているのかの違いで面接時の印象が大きく変わってきますし、自分をアピールする時間にもなり得ます。

今回は、最後に訪れる面接担当から「逆質問」が入る理由と「逆質問」への対応方法をご紹介していきます。多くの方が面接準備から漏れてしまうポイントになりますのでしっかり理解していきましょう!

こんな人におすすめ!
  • 面接時の逆質問を上手に対応する方法を知りたい方
  • 第二新卒や初めての転職面接の方向けに面接担当者から
    「逆質問」がなぜされるのか、質問準備のポイントを解説します

面接担当者が「逆質問」を聞く理由とは?

面接担当者が逆質問を聞く理由としては大きく3つの理由があります。

  • 転職の疑問を解消してもらいたい
  • 自社への転職に対して関心度や意欲を知りたい
  • 質問力やコミュニケーション能力を確かめたい

転職の疑問を解消してもらいたい

面接担当者は「逆質問」を通して、自社やサービス、業務内容を正しく理解してほしいと考えています。

さらに疑問を解消することで、阻害要因を排除し自社の志望度を高めてもらえることを望んでいます。お互いが疑問なく、今後の選考を進めるためにも非常に重要と考えています。

自社への転職に対して関心度や意欲を知りたい

さらに面接担当者は、「逆質問」を通して自社に対する関心度や意欲を知りたいと考えています。なぜならば、志望度が高い人材は、自社への関心が質問時の受け答えで異なってくることを面接を通して理解をしているからです。

逆に、ホームページやサービス、求人を確認して質問の準備をしていないケースは、志望度が低いのかもしれないという印象になります。

つまり、質問をしないことは「自社やサービスについて関心がない=志望度が低い」という印象を持たれてしまう可能性もあります。

逆に、具体性の高い質問をすることで、「入社後の働くイメージや成果に対する意欲が持てている」と志望度の高さをアピールすることができます。

質問力やコミュニケーション能力を確かめたい

これまでの面接担当者が質問をする形式ではなく、選考者から質問をするというアクションになります。解消したい疑問や知りたい情報に対する質問する力や質問をまとめる力、返答に対するコミュニケーション能力も確認をしていると思っておいてください。

つまり、双方向性の会話をする力を確認することで想定業務ができるのかを確認しています。

面接時の「逆質問」の考え方とマナー

これまでの面接の流れから大きく変わる「逆質問」の時間。自由度が高すぎるために「特にないです」と逃げてしまう方も多いのではないでしょうか。

むしろ自身の転職先=ターニングポイントになり得る企業となりますので、質問がないことの方が不自然に映ります。

  • 逆質問は理解相違をなくす時間であり自身をアピールする機会
  • 逆質問をするときのマナーや留意点

逆質問は理解相違をなくす時間であり自身をアピールする機会

面接の準備をする際には、自身をアピールすることに目が向いてしまいがちになります。多くの面接で訪れる「逆質問」は準備をしたのか。していないのか。

明確に差異が生まれる瞬間になります。

まず、逆質問を通して「面接担当者へ何を伝えたいのか」「自分は何を整理したいのか」を明確にしましょう。特に「何を伝えたいのか」は面接の印象を大きく変えます。

志望度が高いことを伝えたいのか。自身の長所と業務がマッチしていることを伝えたいのか。企業のミッションやビジョンに親和性のある人材であることを伝えたいのか。「何を」を明確にすると伝える内容が変わり、メッセージ性を高める効果もあります。

ただ、質問をすれば良いという訳ではないです。質問と合わせて自身の考えや想いが伝わるエピソードも交えてアピールしましょう。

逆質問をするときのマナーや留意点

上記のように逆質問を考える中で質問をする中でマイナス印象を持たれてしまったりするケースもありますので、留意して考えていきましょう。

ポイントは3つとなります。

  1. 調べればわかる内容を質問してしまう
  2. 面接の中で既に解消をしている内容を質問してしまう。
  3. 自身の必須条件や配属先までの1次面接時に質問をしてしまう。

①調べればわかる内容を質問してしまう

まず1つ目は、会社ホームページや求人を確認すればわかる内容を質問してしまうケースです。何も調べずに応募をしてきているという印象になりますし、お時間を調整していただいている企業に対しても失礼な時間となってしまう恐れがあります。

面接時にしか確認できないことを質問するという位置づけにしましょう

②面接の中で既に解消をしている内容を質問してしまう。

面接当日は緊張感もあるでしょう。

しかしながら、重複をする会話は面接担当者の話を聞いていないという印象にもなってしまいます。面接スタイルにもよりますが、メモをすることで会話の重複も防ぐことができるしょう。

③自身の必須条件や配属先までの1次面接時に質問をしてしまう。

企業のビジョンやミッション、職務内容などには触れず、給与や残業時間などの待遇面についてのみ質問をする場合、これも良い印象になりづらい側面があります。

質問の仕方によっては待遇面で転職先を決めている人材と映る可能性もあります。

「逆質問」で参考の質問例と悪い例

ここまでポイントを整理してきましたが、ここでは具体的な質問例を解説していきます。是非、参考にしながら独自の「逆質問」の準備をしていきましょう。

参考の逆質問例
・中途入社で活躍している人材には、共有点はございますでしょうか
・入社後、早期に活躍をしたいと考えております。
 入社前までに学ぶべきスキルや準備すべきことがございましたら教えてください。
・御社の○○というミッションに高いを共感をしております。
 入社後、メンバーに求めることや実施をしている取り組みがあれば教えてください。
・将来的にはマネジメント職で活躍をしたいと考えています。
 中途で役職に盗用されている方はいらっしゃいますでしょうか。
 また、どのようなスキルが必要になると考えておりますでしょうか。
・私は一緒に働く仲間と成功体験を積み上げることを大切にしております。
 御社では、現場で大切にしている風土はございますでしょうか。
・前職の営業目標は必ず達成をしてきました。
 御社では、営業目標の設定や評価指標はどのように設定をされていますでしょうか。
・これまで営業責任者としてチームマネジメントを担当してきました。
 御社の営業組織ではどのような能力が求められるでしょうか。
悪い逆質問例
・御社は、どのようなサービスを提供しているのでしょうか
・本社以外に、支社や営業所はどちらにありますでしょうか
・○○について関心があります。御社で勉強できる環境はありますでしょうか
・○○部署では残業はどのくらいしてますでしょうか

まとめ

面接の最後で訪れる「逆質問」。
面接時間でアピールできる最後のチャンスでもあります。
特に最後のコミュニケーションとなるため、面接担当者への印象を強く残すことができます。

最終的には「逆質問」は事前の準備がすべてです。自分の伝えたいことを明確に!そして複数の切り口の質問を準備しておきましょう。さらに質問の返答に対して、感じたことをポジティブな言葉で返しましょう!きっと良い印象を感じてもらえますよ。

ABOUT ME
とてぃ
とてぃです!「はたらく」に選択性と楽しさを提供したく若手のキャリア支援や転職支援をしています。個の選択制や可能性を広げる活動を応援したいをビジョンに「初めての転職」「スキルアップのヒント」を発信しています♪
こちらの記事もおすすめ!